カードローンの返済や借入れでATMを利用した場合にはATMの利用手数料というものが発生します。ATM手数料もカードローン選びに重要なポイントになります。
カードローンのATM手数料とは
カードローンの場合には、コンビニATMなどの提携ATMを利用した場合にはATM手数料というものが発生します。
- 1万円以下の利用額の場合は税別で100円
- 1万円超の利用額の場合は税別で200円
のATM手数料が発生するのです。
カードローン会社が自社で保有しているATMであれば、ATM手数料は0円で利用できますが、カードローン会社の特定のATMがいつでも近くにあるわけではありません。どうしても、便利なのはどこにいってもあるコンビニのATMになってしまうのです。
少しでも、返済負担額を減らしたい場合にはこのATM手数料がかからないようにすることも重要なのです。
銀行カードローンを選べば、コンビニで利用してもATM手数料は0円
カードローン選びの際にATM手数料がかからないようにするためには、銀行カードローンを選ぶという方法があります。
そもそも、なぜコンビニATMでは手数料が発生するのか?というとコンビニが設置しているATMの利用料がカードローン会社に請求されるからです。
しかし、銀行の場合は、カードローンとは関係なく、もともと預金の引き出しという名目で各コンビニとすでに提携しているのです。もともと、ATMの利用料は支払っているのです。
銀行の場合は、カードローンというサービスを追加しても、とくに費用負担が増えるわけではありません。そのため、銀行カードローンでは、コンビニATMを利用しても、利用手数料は0円で利用できるところが多いのです。
消費者金融の場合はカードローンのためにのみ提携するため、そこで費用が発生するのです。
つまり、「ATM手数料はかけたくないけれども、家や会社の側にはコンビニしかないから、コンビニATMで借り入れや返済をしていきたい。」という方の場合は銀行カードローンを選ぶべきなのです。