カードローンを利用してしまうと、住宅ローンの審査に影響はあるのでしょうか?と不安な方も多いと思います。家族に内緒でカードローンを利用しようとしているのであればなおさらでしょう。ここではカードローンと住宅ローンの関係について解説します。
カードローン利用は直接的な住宅ローンの審査には関係はない
カードローンを利用していても、悪質な返済遅延があったり、債務整理をしていたり、しなければ「直接的な影響」はほとんどのケースでありません。
そもそも、カードローンは無担保ローンであり、住宅ローンは有担保ローンなのです。
住宅ローンに関しては、住宅を担保にして組むローンであるため、住宅ローンの審査には「住宅の担保価値」や「返済負担率」の方が重要なのです。
「カードローンを利用しているから、住宅ローンを貸さない」ということはあり得ないのです。
間接的な影響はある
住宅ローンの審査で重視される指標に返済負担率というものがあります。
返済負担率 = ローン返済額 / 年収
年収のうちいくらをローン返済にまわすことになるか?という指標です。
年収480万円で住宅ローンでの返済額が1年で120万円だとした場合
- 返済負担率 = 120万 / 480万 = 25%
ということになります。
住宅ローンの審査では。この返済負担率が30%以内であればこの審査条件は通ることが多いとされています。
しかし、このローン返済額には住宅ローン以外のローンも含めて計算しなければなりません。自動車ローンも、教育ローンも、カードローンも、同様なのです。
つまり、カードローンの返済が1年で24万円だった場合、
- 返済負担率 = 144万 / 480万 = 30%
となってしまい、住宅ローンの審査基準のぎりぎりまで悪化してしまうのです。
カードローンの借入額が多ければ、住宅ローンの審査が通りにくくなると言えるのです。
住宅ローンを借りる前にカードローン返済が優先
住宅ローンを借りる際には、最低でも100万円以上の頭金や諸費用が必用になります。かりにそれだけの資金があるのであれば、まずはカードローンを繰り上げ返済した方がお得です。
カードローンの金利が一番高くついてしまうため、カードローンを完済してから、再度貯金をして住宅購入をするのが安全な方法と言えます。
まずはカードローン返済を優先しましょう。