カードローンの借換えは、金利を引き下げるとともに毎月の返済額を軽減できる可能性がある非常に便利な、役に立つカードローン利用方法です。しかし、カードローン借換えの審査に落ちてしまった場合はどうすれば良いのでしょうか?
カードローンの借換えの審査に落ちないための対策
借換えのために申込む前の半年間は借り入れを増やさない
カードローン借換えの申込みをするということは、そもそも別の借り入れがあるということを意味しています。つまり、借入がない人に比べてしまえば、はじめから審査は通りにくい状態であることを理解しなければなりません。
借換えのための審査を申込むときは、最低でも申込み前の半年間は、他のカードローンへ申込みをしたり、返済の遅延をしたりをしてはいけないのです。
その上でカードローンを申込むと良いでしょう。
借換え目的の利用であることを伝える
カードローンの申し込みフォームには「何に使いますか?」と借入資金の用途について聞かれることがあります。このときに、借換え利用であることを選ぶ必要があります。
なぜなら、借換え利用とそうでない申込には大きな差があるからです。
例えば、すでにカードローン「A」に100万円の借り入れがある場合
借り換え目的でカードローン「B」に申込むと
- カードローン「B」から100万円借りて
- その100万円でカードローン「A」を完済するため
一時的に総借入額は200万円になりますが、すぐに総借入額は100万円と申込時と変わらない状態になります。
しかし、借り換え目的でないと仮定した場合は
- カードローン「B」から100万円借りて
- カードローン「A」にも100万円の借り入れがある状態
つまり、総借入額が200万円ということになるのです。
もちろん、申し込んだ側は借り換え目的だから大丈夫です。と思っているかもしれませんが、審査担当は「借り換え目的」であることがわからなければ、総借入額が200万円になる審査をしなければならないのです。
これでは審査を通る確率が下がってしまうのはわかるかと思います。
カードローン借換えの審査に落ちてしまった場合の対策
カードローンの申込み先の審査ハードルを下げる
カードローンの借換えの場合は、金利の低い銀行カードローンに申込む可能性が高いと思います。銀行カードローンで審査落ちした場合は、銀行ではなく、消費者金融か、クレジットカード会社のカードローンに申込んでみると良いでしょう。
それでも審査が通らないなら一旦あきらめる
それでもカードローンの借換え審査が通らない場合は、半年間、今のまま返済を続けて半年後にもう一度チャレンジをしましょう。
借換えはもともと金利が低いカードローンに切り替えることで毎月の返済額を軽減することが目的なので、生活費やその他の出費を節約することに力を注ぎましょう。googleで調べれば、それなりの節約はできるはずです。