途上与信というという言葉を聞いたことがあるでしょうか。カードローンでは、利用途中にも審査が継続して行われるのです。「途上与信」で審査が不適格になると途中で借り入れができなくなってしまうことがあるため、どういうものかを解説します。
カードローンの途上与信とは
「途上」=途中、「与信」=審査という意味があります。つまり、カードローンの利用中の審査のことを言います。
カードローンは契約をして借り入れをしてからも、継続的に審査が行われているのです。これはなぜでしょうか?
例えば
カードローン会社が、他社の借り入れのないAさんに50万円の限度額で審査に通したとします。Aさんは30万円借り入れをしました。しかし、審査が通ったことに安心して、今のうちにと別のカードローン会社からも100万円の枠をもらっていました。
こうなると、カードローン会社にとっては、審査を通したのは「借金のないAさん」であって、「他社借入100万円のAさん」ではない、話が違うよということになります。
借り入れ総額が50万円から150万円に引きあがってしまえば、当然貸し倒れリスクも引きあがってしまうからです。
この時にカードローン会社がとるのが、追加での借り入れ停止です。さらに貸し倒れリスクを増やさないように限度額に余裕があっても、借り入れができなくなるのです。
カードローン会社都合での途上与信もある
上記のように「他社の借り入れが増えた」「返済が遅延した」というのは、利用者の方の問題であり、仕方がないケースもあるのですが、実はカードローン会社の都合で途上与信により利用停止になるケースもあるようです。
例えば、貸し倒れ率が増加したため、審査基準を厳しくした
というケースです。この場合、利用者自身に身に覚えがなくても、いつの間にか追加での借り入れができなくなっていたというこになってしまうのです。
途上与信が厳しいのはネット銀行のカードローン
途上与信が厳しいのはネット銀行のカードローンです。低金利ということもあるため、借り入れの状況というのは常にチェックして、急に借り入れが増えていたりするとすぐに借り入れ停止になってしまうことがあります。
特にネット銀行の場合は、審査システムもしっかりしているため、途上与信の頻度も消費者金融と比較して多いようです。低金利で便利な一方、途上与信などのデメリットもあるということなのです。
途上与信の対策は?
途上与信を完全に回避することはできません。ただし、枠を余らせた状態で新規の借り入れをしない、借り入れをしてすぐに他のカードローンに申込まない、などを心がける必要は無駄ではありません。
また、仮に途上与信によって追加の借り入れができなくなった場合は、割り切るしかありません。現状以上の借り入れが必要であれば、他のカードローンを探すのが良いでしょう。
「なぜ、利用できなくなったのか?」
と聞いても答えてくれる可能性はないので、不毛な時間と手間がかかってしまいます。