過払い金返還請求というと最近ではCMも少なくなりましたが、2010年以降はよくこのキーワードが注目されていました。この過払い金返還請求も債務整理の一種なのです。
過払い金返還請求とは
2010年6月の貸金業法の改正までは、グレーゾーン金利というのが存在していたのです。
利息制限法の上限金利
- 元金が10万円未満 年 20%
- 元金が10万円以上100万円未満 年 18%
- 元金が100万円以上 年 15%
出資法の上限金利
- 元金が10万円未満 年 29.2%
となっていたのです。この利息制限法には罰則がなく、出資法には罰則があったため、大手の消費者金融をはじめとして、ほとんどの貸金業者は、出資法の上限金利しか守っておらず、29.2%までの範囲でお金を貸していたのです。
これが2010年6月の貸金業法の改正によって、元々の利息制限法の18.0%までに制限されたのです。この18.0%~29.2%の間のグレーゾーン金利と呼ばれる金利で返済をしていた人は、過去にさかのぼって返還してもらうことが可能になりました。
これが払いすぎた利息を取り返すことのできる「過払い金返還請求」というものなのです。
過払い金返還請求は、取引終了後から10年間は取り戻すことができるため、利息を払いすぎた人はお金が戻ってくる可能性があるのです。
過払い金返還請求を行うときは弁護士や司法書士に依頼する
過払い金返還請求は弁護士や司法書士に依頼する必要があります。弁護士や司法書士への報酬というのは、成功報酬で変換された過払い金の10%というのが相場です。自分では費用を負担する必要がないので、気軽に利用することが可能です。