債務整理に必要な費用の相場はいくら?

calculation128_128「カードローンの返済が困難で債務整理を検討しているけど、、実際にくらかかるのか?」こう考えるのは当然のことです。せっかく借金が減っても、弁護士報酬などの費用が高額であれば、結果的に借金が減らないかもしれないからです。

債務整理の費用の相場

債務整理に必要な費用というのは、弁護士や司法書士に支払う費用のことを指します。当然、依頼したタイミングではお金がないことがほとんどですので、着手金が0円だったり、債務整理が完了してからの分割払いに対応しているところがほとんどです。

着手金

着手金というのは、債務整理(任意整理)をする際に必要になる初期費用です。任意整理をする業者の数に応じて費用が発生します。

相場:1社あたり2万円

成功報酬

成功報酬というのは、任意整理によって借金の減額に成功した場合の報酬になります。成功報酬がない弁護士や司法書士もいます。

相場:1社あたり2万円

減額報酬

任意整理によって借金の減額ができた場合に、その減額した額に対しての1割が相場です。50万円借金が減ったのであれば減額報酬は5万円ということになります。

相場:減額できた金額に対しての10%

過払い金返還請求の報酬

過払い金を取り返すことができたら、その返還額に応じて報酬が発生します。取り返した金額の2割が相場です。100万円のお金を取り返したなら、20万円の報酬が発生します。

相場:返還できた金額に対しての20%

自己破産

自己破産の場合は、上記の任意整理とは違って、一括での報酬体系のところが多いです。同時廃止の場合、30万円~40万円というのが相場と言えます。その他申告費用などは別途実費請求という形になります。

債務整理の相場はあっても、弁護士や司法書士によって費用は異なる

上記に上げたようにある程度の相場観というのはあるのですが、実際には依頼する弁護士事務所や司法書士事務所、債務整理の内容によって、大きく費用は変わります。相談はほとんどのところで無料なので、複数の事務所に相談して、費用の安い信頼できる専門家を探しましょう。

債務整理を専門に扱っている弁護士や司法書士探しはこちら


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です